価格帯
  • 0
  • 100
  • 500
  • 1,000
  • 1,500
  • 2,000
  • 2,500
  • 3,000
  • 3,500
  • 4,000
  • 5,000
  • 6,000
  • 7,000
  • 8,000
  • 9,000
  • 10,000
  • 15,000
  • 20,000
  • 25,000
  • 30,000
  • 35,000
  • 40,000
  • 50,000
  • 60,000
  • 70,000
  • 80,000
  • 90,000
  • 100,000
  • 200,000
  • 300,000
  • 指定しない

円〜

日本名門酒会こだわりの封印酒
〜55%精米の山田錦。火入れ瓶貯蔵で閉じ込められた香りをぜひご堪能下さい〜
高知県 佐川町
口当たりはシャープで辛口。優しく香る花のようなきめ細やかな吟醸香とまろやかさ。誰もが美味しく堪能できる味わいです。

<司牡丹酒造>司牡丹 封印酒

商品番号
248350
価格
¥1,870(税込)
ANAカード価格
¥1,776(税込)
獲得マイル
18マイル
在庫
メーカー直送
  • ※お届けにお時間をいただく場合がございます。

ご購入になりたい詳細内容を選択してください。

数量
お気に入り

カートに追加しています……

エラーが発生しました。

  • ※商品をカートに追加できていない可能性があります。
  • 大変お手数ですがカートをご確認いただき、商品が入っていない場合は再度商品ページに戻って「カートに入れる」ボタンを選択してください。

カートを見る

アイテム紹介

ラベルデザインは土佐の伝統工芸漆器「土佐古代塗」がモチーフ。
料理の邪魔をしない優しい吟醸香と、飲み飽きしない柔らかな味わいを封印しました。
料理とともに味わう楽しさを、極上のひと時に演出。

インフォメーション

司牡丹酒造株式会社

今からおよそ400年余年前の慶長8年(1603年)、関ケ原の勲功のより徳川家康から土佐24万石を賜った山内一豊に伴い、土佐に入国した首席家老、深尾和泉守重良は佐川領1万石を預かることになります。
その時深尾氏に従って来た商家の中には、酒造りを業とする「御酒屋」の名がありました。
深尾家出入りの御用商人で、名字、帯刀を許された格式ある酒屋であり、この酒屋が司牡丹酒造の前身です。
佐川の地は周囲を山で囲まれた海抜100メートル程度の盆地であり、朝夕は冷え込み、冬期の早朝気温が零下になることも珍しくなく、南国土佐では酒造りの最適地といえます。
以来、この佐川の地に伝統正しい酒造りが受け継がれ、大正7年(1918年)、佐川の醸造家が結集して株式会社を設立。
そして佐川出身の維新の志士、元宮内大臣、田中光顕伯爵(坂本龍馬、中岡慎太郎亡き後の陸援隊長)はこの酒を愛飲し、「天下の芳醇なり、今後はさけの王たるべし」と激励の一筆を寄せられ、「司牡丹」と命名されました。

スペック

原材料
米・米こうじ
醸造元
司牡丹酒造株式会社(高知県)
種類
純米吟醸
内容量
720mL
アルコール度
15度以上16度未満
飲み口
やや辛口
梱包発送料
※お届け先1件につき、通常梱包発送料を頂戴いたします。
注意事項
※20歳未満の飲酒及び20歳未満への酒類の販売は、法律で禁止されております。