A-styleのワインアドバイザー監修のもと、世界各国のワインの特徴や味わい、
トレンドなどの情報とともにおすすめのワインをご紹介。
都内の星付きフレンチ、ラグジュアリーホテルで経験を積み、2017年にANAインターコンチネンタルホテル東京のシェフソムリエ就任。(社)日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ。
チリは2015年以来、5年連続で日本におけるワインの国別輸入量第1位をキープしています。その要因の1つに2007年に発効された経済連携協定による関税の削減があります。これによりチリワインは他国のワインより安く輸入することができ、特に低価格帯のワインが大きなアドバンテージを得ることとなりました。手頃な価格に相まって、果実味が豊かで親しみやすいシンプルな味わいがチリワインの人気をより一層高めました。カジュアルなレストランはもちろん、酒販店やスーパーマーケットでも多くのチリワインが販売され、ワインに馴染みのない消費者にも受け入れられ、チリワインがきっかけでワインを好きになった人も多いのではないでしょうか。
価格も手頃で、シンプルで果実味たっぷりな、いわゆる“飲みやすいワイン”はカジュアルレストランや居酒屋、家庭の食卓で多くの消費者に受け入れられた反面、ワインを飲みなれてきた消費者、ワイン愛好家は徐々にチリワインから離れていきました。これは日本に限ったことではなく、その他の国際市場でも同様で、チリの生産者も大きな課題として認識していました。その結果、2000年代に入ると、生産者たちは国際市場で競争できる、プレミアムなワインを造り始めました。
生産者たちの努力により、現在ではかつてのパワフルなワインだけでなく、エレガントで食事とも合わせやすいワインが登場してきています。しかも、オールドワールドのワインに匹敵するクオリティながら、価格は格段にお手頃というワイン好きにとっても、入門者にとっても嬉しい存在と言えます。かつてのイメージを覆す、モダンでエレガントなチリワインを是非お試しください。
-
-
-
【送料無料】A-styleソムリエが選んだ、チリで注目すべき品種の赤ワイン4本セット
ソムリエが選んだ、チリで注目すべき品種を使った赤ワイン4本セット
¥10,300(税込)
-
-
-
-
【送料無料】A-styleソムリエが選んだ、チリワインの魅力が詰まった赤白泡5本セット
ソムリエが厳選した、チリワインを存分に楽しめるバランスのよい5本セット
¥9,800(税込)
-
-
-
-
<ロス・ヴァスコス>ル・ディス・ド・ロス・ヴァスコス【2016】(赤ワイン)
醸造10(ディス)年を記念して造られた特別なキュヴェ
¥5,500(税込)
-
-
-
-
<ガルセス・シルバ>アメイナ・シラー【2015】(赤ワイン)
★2019年度ANA国際線ファーストクラス採用★チリ注目の産地レイダヴァレーにて、海風を浴びたブドウから造られたエレガントな1本
¥5,500(税込)
-
-
-
-
<クロ・デ・フ>ピノノワール・ラトゥーファ【2017】(赤ワイン)
地質学者が手掛けるチリの土壌にこだわって造った赤ワイン
¥3,850(税込)
-
-
-
-
<ラポストール>シャルドネ【2018】(白ワイン)
新鮮なトロピカルフルーツを思わせるチリのシャルドネ
¥2,530(税込)
-
都内の星付きフレンチ、ラグジュアリーホテルで経験を積み、2017年にANAインターコンチネンタルホテル東京のシェフソムリエ就任。(社)日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ。
ワインは世界中の様々な国で造られており、日本にいても世界各地のワインを楽しむことができます。近年ではオレンジワインや自然派ワインが注目を集めたり、日本ワインの人気が高まるなど、ワインの世界にもトレンドというものがあり、色々なワインに出会うことができるのも、ワインの楽しみの一つですね。そのような新たな発見を楽しみながらも、ふとフランスワインが飲みたくなることがあります。そして、フランスワインの素晴らしさ、偉大さを再認識させられます。ご存じの通り、フランスはスペインやイタリアと生産量世界一を争うワイン大国で、多くの銘醸地が存在します。
フランスワインをきっかけにワインを好きになった方も多いのではないでしょうか。また、ソムリエ資格取得を目指して勉強する教本も、かつてはフランスのページからスタートし、しかも、全体のかなりの量を占めていました。イタリアワインの人気、重要性もフランスワインに引けを取りませんが、フランスワインの世界の方が整然としていて、ワイン初心者にも最初の一歩が踏み込みやすいのかもしれません。また、国際品種と呼ばれる有名なブドウの多くがフランス起源であることも関係しているのでしょう。
フランスにはブルゴーニュ、ボルドー、ロワール、ローヌ、アルザスといった世界的にも名の知れた銘醸地があり、それぞれの産地でピノ・ノワール、シャルドネ、カベルネ・ソーヴィニョン、ソーヴィニョン・ブラン、メルロー、シラー、リースリング等の有名な品種が使われています。それぞれの産地と、そこで使われるブドウ品種を意識しながら味わうことで、ワインをより楽しむための基礎が身につけられるのもフランスワインならではでないでしょうか。
-
-
-
【送料無料】A-styleソムリエが選んだ、ボルドーやブルゴーニュが入ったフランス銘醸地赤ワイン5本セット
フランスの代表的な銘醸地から、おすすめの5本をセレクト
¥10,000(税込)
-
-
-
-
【送料無料】A-styleソムリエが選んだ、アルザスやブルゴーニュが入ったフランス銘醸地白ワイン5本セット
ワイン大国フランスから、その土地を代表する品種で作られた白ワインを厳選
¥11,000(税込)
-
-
-
-
<ペリエ・ジュエ>キュベ・ベル・エポック・ブラン【2012】(白シャンパン)
ボトルを飾るエミール・ガレのアネモネが優美に咲く、シャンパンの芸術品
¥26,620(税込)
-
-
-
-
<テタンジェ>ノクターン【NV】(白シャンパン)
優美で繊細なアロマと余韻あふれる甘美なフレーバーが魅力のシャンパーニュ
¥9,020(税込)
-
-
-
-
<メゾン・ウィリアム・フェーブル>シャブリ・プルミエクリュ・ヴァイヨン【2017】(白ワイン)
☆2009年度ANAファーストクラス採用ワイン☆
2度目の栄光!高い評価を受けた1級畑のシャブリ¥6,050(税込)
-
-
-
-
<アルベール・ビショー>ジュヴレ・シャンベルタン・ラ・ジュスティス【2015】(赤ワイン)
★2019年度ANA国際線ファーストクラス採用★
しっかりとした骨格となめらかな口当たりを持つ上品な味わいが魅力¥10,120(税込)
-
都内の星付きフレンチ、ラグジュアリーホテルで経験を積み、2017年にANAインターコンチネンタルホテル東京のシェフソムリエ就任。(社)日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ。
南北に長く、北島と南島からなるニュージーランドは、世界から注目される冷涼なワイン産地です。世界のワイン市場に本格的に登場したのは1980年代後半ですので、ニューワールドと呼ばれる産地の中でも新しい産地と言えます。環境面への取り組みにも力を入れており、環境保全型農法や有機農法の推進を積極的に行っています。99%以上のボトルワインにスクリューキャップが使用されていることも大きな特徴の一つです。
白ブドウ、黒ブドウともに様々な品種が栽培されていますが、白ワインではソーヴィニョン・ブランが栽培面積でも生産量でも圧倒的に大きく、他品種と大差を付けての第1位となります。また、ニュージーランドでは、ワインの全販売量の8割以上を輸出が占めており、更にその輸出量の8割以上をソーヴィニョン・ブランが占めていることからもニュージーランドのソーヴィニョン・ブランが世界中から愛されていることがよく分かります。さわやかな柑橘類や、爽快感のあるハーブの香りに、トロピカルフルーツのニュアンスも持つニュージーランドのソーヴィニョン・ブランは、もちろん日本でもとても人気があり、和食と合わせてもおいしいワインです。
赤ワインの注目はピノ・ノワールです。ピノ・ノワールと言えば、真っ先に上がるのがフランスのブルゴーニュですが、冷涼なニュージーランドではそれに匹敵するような素晴らしいワインが造られています。更に、すっかり高くなってしまったブルゴーニュに比べ、価格の面でもまだまだお手頃です。エレガントで華やかな中に果実の凝縮感が感じられる柔らかなワインです。親しみやすく、日本の家庭料理とも相性の良いニュージーランド産ワインを是非ご家庭でもお楽しみください。
-
-
-
【送料無料】A-styleソムリエが選んだ、ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブラン4本セット
A-styleのワインアドバイザーが厳選。夏に飲みたい清涼感あふれる白ワイン
¥10,800(税込)
-
-
-
-
【送料無料】A-styleソムリエが選んだ、ニュージーランドのピノ・ノワール3本セット
ニュージーランドが生み出したエレガントなワインをA-styleアドバイザーが厳選
¥10,300(税込)
-
-
-
-
<フォリウム・ヴィンヤード>ソーヴィニヨン・ブラン【2018】(白ワイン)
岡田岳樹氏がニュージーランド、マールボロで手掛けるブルゴーニュスタイルのワイン
¥4,064(税込)
-
-
-
-
<グリーンホフ・ヴィンヤード>ホープ・ヴィンヤード・ソーヴィニヨン・ブラン【2016】(白ワイン)
新たなスタイルの「ソーヴィニヨン・ブラン」をお楽しみいただけるニュージーランド白ワイン
¥3,952(税込)
-
-
-
-
<アタ・ランギ>クリムゾン・ピノ・ノワール【2018】(赤ワイン)
ニュージーランドTOP5のワイナリーから生まれた赤ワイン
¥4,614(税込)
-
-
-
-
<フェルトン・ロード>ピノ・ノワール・バノックバーン【2016】(赤ワイン)
ニュージーランドの「ピノ・ノワール」を代表するワイン
¥7,920(税込)
-
都内の星付きフレンチ、ラグジュアリーホテルで経験を積み、2017年にANAインターコンチネンタルホテル東京のシェフソムリエ就任。(社)日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ。
新世界のワイン産地の代表格と言えるアメリカ。近年ではワシントン州やオレゴン州、ニューヨーク州で生産されるエレガントなスタイルのワインに注目が集まっていますが、アメリカ全生産量の80%を占めるカリフォルニア州のワインの日本での知名度と人気は依然として一番高いのではないでしょうか。
カリフォルニア州の中でも、並べて名前の挙がることが多いのがナパとソノマの2つの産地ですが、その2つの違い、特徴をご存知でしょうか?
まず、ナパはサンフランシスコから車で一時間程の位置にあり、約480のワイナリーが存在しています。カベルネ・ソーヴィニョンが栽培面積の約半分を占めますが、シャルドネやソーヴィニョン・ブランからも質の高いワインが生産されています。ナパの中でも、地域ごとに多様な気候条件があり、その影響下で造られるワインのスタイルも多様です。ただ、全体的な印象としては果実味がしっかりしていて、力強いワインが多く、それがナパのワインのイメージとなっています。一方のソノマは、ナパの西に位置し、ナパの2倍以上の広さの産地です。多様な気候条件の下で50種類以上のブドウが栽培され、400以上のワイナリーがあります。様々なスタイルのワインが生産されていますが、代表的なブドウとしては、ピノ・ノワールとシャルドネが挙げられます。内陸にあるナパは温暖なイメージですが、海からの影響を受けるソノマは冷涼な気候となります。ですので、冷涼な気候に適したピノ・ノワールとシャルドネからエレガントで質の高いワインが生産されています。
あくまでザックリとした印象で2つの産地を比較するのであれば、ナパは力強いカベルネ、ソノマは力強さとエレガントさを兼ね備えたピノ・ノワールが象徴的なワインと言えるのではないでしょうか。2つの産地のワインを、それぞれの産地の個性を感じながらお楽しみください。
-
-
-
【送料無料】A-styleソムリエが選んだ、パワフルなナパワイン赤白泡3本セット
ソムリエ厳選のアメリカ、ナパ・ヴァレーおすすめワイン3本セット
¥11,550(税込)
-
-
-
-
【送料無料】A-styleソムリエが選んだ、エレガントなソノマワイン赤白泡3本セット
ソムリエ厳選のアメリカ、ソノマ・ヴァレーおすすめワイン3本セット
¥10,600(税込)
-
-
-
-
<スリー>ジンファンデル・ライヴ・オーク・コントラ・コスタ・カウンティ【2015】(赤ワイン)
アメリカ、カリフォルニアを代表する品種「ジンファンデル」から造られる高品質な1本
¥5,170(税込)
-
-
-
-
<ナパ・ハイランズ>カベルネ・ソーヴィニヨン【2016】(赤ワイン)
アロマから余韻に至るまで、数ある高級ワインに引けを取らないリッチな1本
¥5,280(税込)
-
-
-
-
<スタッグス・リープ・ワイン・セラーズ>アルテミス・カベルネ・ソーヴィニヨン【2016】(赤ワイン)
「パリスの審判」で格付けボルドーのトップシャトーを退け、1位に輝いた奇跡のワイナリー
¥11,000(税込)
-
-
-
-
<ダックホーン・ヴィンヤーズ>メルロー・スリーパームス・ヴィンヤード【2016】(赤ワイン)
ダックホーンが誇る、ワイン・スペクテーター誌にて『年間トップ100』のうち第1位の経歴をもつ高評価のメルロー
¥14,300(税込)
-
都内の星付きフレンチ、ラグジュアリーホテルで経験を積み、2017年にANAインターコンチネンタルホテル東京のシェフソムリエ就任。(社)日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ。
ドイツはヨーロッパの主な生産国の中で、最も北に位置する伝統的ワインな生産国です。日本では甘口白ワインの生産国というイメージが今でも少し残っているかもしれませんが、実際には辛口のスタイルが主流となり、質の高い赤ワインも数多く造られています。
ドイツでは、国際品種や個性的な交配品種から様々なスタイルのワインが造られていますが、中でも白ワインはリースリング、赤ワインはシュペートブルグンダー=ピノ・ノワールなどすばらしいワインが生産されています。リースリングは生産地域、生産者によって様々な表情を見せてくれる品種です。スタイルによって、フレンチ、中華、和食、更にはデザートと合わせて楽しむことができる懐の広い品種と言えますし、その多様性はレストランで働くソムリエにとっても心強い味方となります。ピノ・ノワールも同様に育った土地や、育てた生産者の個性を反映する品種です。
ドイツのリースリングとピノ・ノワールはニューワールドのそれとは勿論異なる個性を持ちますし、ヨーロッパの伝統国であるフランスやイタリアとも違う表情を持っています。しっかりとした個性を持ちながら、どこか奥ゆかしさを感じさせるスタイルは日本の消費者のお好みにもぴったりと合うはずです。
-
-
-
【送料無料】A-styleソムリエが選んだ、エレガントなドイツのピノ・ノワール3本セット
ドイツでは「シュペート・ブルグンダー」と呼ばれる、ピノ・ノワールのエレガントなワインを厳選
¥11,300(税込)
-
-
-
-
【送料無料】A-styleソムリエが選んだ、様々な料理に合わせて飲みたいドイツのリースリング3本セット
様々な料理に合わせやすいリースリングワインをA-styleソムリエが厳選
¥9,500(税込)
-
-
-
-
<ラッツェンベルガー>バッハラッハー・リースリング【2014】(白スパークリング)
瓶内二次発酵、4年以上の熟成!リースリングを単一使用した、果実味豊かでクリーミーなスパークリングワイン
¥4,070(税込)
-
-
-
-
<フリードリッヒ・ベッカー>ベッカーリースリング【2017】(白ワイン)
世界的なピノ・ノワールの名手、ベッカー醸造所が造る辛口リースリングワイン
¥3,190(税込)
-
-
-
-
<フリードリッヒ・ベッカー>ピノ・ノワール・B【2014】(赤ワイン)
生産者の思いが伝わってくるワンランク上のベーシックワイン
¥5,500(税込)
-
-
-
-
<ファン・フォルクセン>ザール・リースリング【2015】(白ワイン)
土壌由来のミネラルと華やかさが魅力の辛口ワイン
¥3,960(税込)
-
都内の星付きフレンチ、ラグジュアリーホテルで経験を積み、2017年にANAインターコンチネンタルホテル東京のシェフソムリエ就任。(社)日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ。
「日本ワイン」が国産ブドウを原料とした果実酒であると法的に定義されたのは、つい最近の2015年のことでした。ここ数年で日本ワインの評価、注目度は国内外で高まってきました。これは美味しいワインを造り出す生産者の皆さんの努力の賜物に他なりません。また、それだけ日本人の生活の中にワインの存在がしっかりと根付いた証とも言えるのではないでしょうか。現在は47都道府県のうちのほとんどでワインが造られるようになりました。その中でも今回は、生産量1位の山梨県、2位の長野県のワインに注目しました。
山梨県は生産量もワイナリーの数も日本随一で、日本のワイン造りの原点とも言える産地です。現在約80軒のワイナリーがあり、この数は日本全体の約3割程度を占めています。山梨県で最も有名なブドウは甲州で、生産量も最多で、海外からの注目度も高い品種です。生産者によって様々なスタイルに仕上げられるので、一言で個性を表現するのは難しい品種ですが、多くは穏やかでバランスの取れた果実味と酸味、後味に心地良い苦味があり、幅広いお料理に合わせやすいワインに仕上がっています。数ある甲州の中からお好みのスタイルを探してみるのも楽しいですね。
生産量2位の長野県は、日本で最も活気のあるワイン生産地の1つです。2017年10月時点で36軒だったワイナリーの数は、もうじき50軒にとどきそうな勢いです。気候条件に恵まれている為、ヨーロッパ系の品種が多く栽培されています。特にシャルドネやメルローは秀逸なものが多く、海外のコンクールでも多くの賞を獲得しているワイナリーがあります。世界のワインに引けをとらない長野のシャルドネやメルローを是非お試しください。
-
-
-
【送料無料】A-styleソムリエが選んだ、日本が誇る甲州ワイン飲み比べ3本セット
日本が世界に誇る甲州ワインを3本セットでお届けします
¥9,900(税込)
-
-
-
-
【送料無料】A-styleソムリエが選んだ、世界が注目する日本ワインを愉しむ3本セット
世界にも引けを取らない注目の日本ワインをA-styleワインアドバイザーが厳選
¥11,200(税込)
-
-
-
-
<マンズワイン>ソラリス信州千曲川産メルロ【2017】(赤ワイン)
★2019年度ANA国際線ファーストクラス採用★
テロワールを生かして栽培されたメルロ種の味をしっかりと引き出した、バランスの良い1本¥5,500(税込)
-
-
-
-
キスヴィン シラー【2017】(赤ワイン)
2013年に醸造をスタートしたワイナリー。クリーンで果実味あふれるワインはたちまち人気に
¥4,746(税込)
-
-
-
-
<シャトー・メルシャン>北信シャルドネ RGC 千曲川左岸収穫【2016】(白ワイン)
長野県千曲川左岸のミネラルたっぷりの畑で育った高品質な白ワイン
¥8,340(税込)
-
-
-
-
<勝沼醸造>アルガーノ・ボシケ【2017】(白ワイン)
甲州ブドウを使用した、和食におすすめの白ワイン
¥3,300(税込)
-
都内の星付きフレンチ、ラグジュアリーホテルで経験を積み、2017年にANAインターコンチネンタルホテル東京のシェフソムリエ就任。(社)日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ。
スペインでは気軽に楽しめるスパークリングワインのカヴァや、食前、食後に活躍するシェリーなど、多種多彩なワインが造られ、スペインワインは日本でも近年人気が上昇しています。
スペインの国土はイベリア半島の大半を占め、フランスとポルトガルと国境を接しています。2017年のワイン用ブドウ栽培面積は世界第1位で、生産量も世界第3位のワイン大国です。17ある自治州の全てでブドウ栽培が行われており、バラエティ豊かなワインが生産されています。
白ワインや赤ワインもスペイン固有の品種を使った素晴らしいワインが数多く生産されており、シャルドネやカベルネといった国際品種とはまた異なる個性で楽しませてくれます。特にテンプラニーリョから造られる赤ワインには秀逸なものが多く、比較的お手頃な価格で少し熟成したヴィンテージや上級キュヴェを楽しむことができます。
少しずつ気温が下がり、美味しい食材が登場してくる秋、冬は、多彩なスペインワインが食卓で大活躍する季節です。
カヴァはフランスのシャンパーニュと同様に瓶内二次発酵で造られるスパークリングワインです。生産地域は限定されておらず、様々なスタイルのカヴァが存在するのが特徴です。ANAショッピング A-styleでも老舗のワイナリーにオリジナルラベルのカヴァを造ってもらっています。この「星空カヴァ」は糖を加えずにキリっと辛口に仕上げたバランスの良いカヴァです。ラベルは飛行機が描かれたポップなデザインで、プレゼントにもパーティにも活躍してくれる1本です。
-
-
-
【送料無料】A-styleソムリエが選んだ、アレハンドロ・フェルナンデスのテンプラニーリョ飲み比べセット
スペイン産熟成ワインをお手頃な価格で
¥10,000(税込)
-
-
-
-
【送料無料】A-styleソムリエが選んだ、スペイン土着品種5本セット
ANAショッピングのソムリエが厳選したスペインを感じる土着品種5本セット
¥10,000(税込)
-
-
-
-
【送料無料】<ANAオリジナル>HIKOUKI CAVA(飛行機カヴァ)星空3本セット【2016】(白スパークリングワイン)
大人気のHIKOUKI CAVAに第二弾が登場!日本初上陸のキュヴェと星空をイメージしたANA限定スパークリングワイン
¥9,600(税込)
-
-
-
-
<アレハンドロ・フェルナンデス>エル・ビンクロ・グラン・レセルバ・パラヘ・ラ・ゴロサ【2004】(赤ワイン)
「テンプラニーリョ・マスター」の異名を持つフェルナンデス社渾身のキュヴェ
¥7,700(税込)
-
-
-
-
<ボデガス・イ・ピニェードス・アリオン>アリオン【2015】(赤ワイン)
スペインの名門ワイナリーがモダンに表現したエレガントスタイルの赤ワイン
¥15,400(税込)
-
-
-
-
<ファン・ヒル>シルバー・ラベル【2016】(赤ワイン)
ファン・ヒルの代名詞でもある大人気の濃厚フルボディ赤ワイン、シルバー・ラベル
¥3,190(税込)
-
都内の星付きフレンチ、ラグジュアリーホテルで経験を積み、2017年にANAインターコンチネンタルホテル東京のシェフソムリエ就任。(社)日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ。
ポルトガルワインの国際的な評価は、ここ数年で急上昇しています。250種を超える土着品種、多彩な気候、土壌から生み出される個性豊かでバラエティーに富んだワイン。伝統を守りながらも、新たなスタイルへの改革も進んでいます。
主となる産業はオリーブ、小麦、ワイン等の農業ですが、特にワインにとって重要なコルクが主要な輸出製品の1つとなっています。ポルトガルでは世界のコルクの約半分が生産されているのです。また、ポートとマデイラという酒精強化ワインの銘産地としても有名です。
日本ではポルトガルと言えば、スティルワインよりもポートワインのイメージの方が強いのではないでしょうか。優しい甘さを持つポートワインは食後にそのままでもお楽しみいただけますし、チーズやデザートと合わせても、それぞれの味わいを引き立ててくれます。
また、ポルトガルでは魚介と米の消費量が多く、日本と似た食文化を持っています。現地では地元の土着品種から造られる多種多様なワインが日々の食事と合わせて楽しまれています。つまり、ポルトガルのワインは日本の食卓にも寄り添うものが多くあるということが言えます。
ヴィーニョ・ヴェルデのようにフレッシュで爽やかな白ワイン、トゥーリガ・ナショナルという土着品種から造られる豊かな果実味を持ちながらもエレガントさのある赤ワイン、ポルトガルにはまだまだ日本では馴染みのないワインが沢山あります。多種多様なスタイルのポルトガルワインから、様々な発見をお楽しみいただけるはずです。
-
-
-
<アデガマイン>トゥリガ・ナシオナル【2017】(赤ワイン)
ポルトガルを代表する土着品種「トゥリガ・ナシオナル」を100%使用しました
¥2,860(税込)
獲得マイル28
-
-
-
-
<アデガマイン>ドリー・レゼルヴァ・ティント【2014】(赤ワイン)
今注目のワイナリーが造るエレガントな赤ワイン
¥3,410(税込)
獲得マイル34
-
都内の星付きフレンチ、ラグジュアリーホテルで経験を積み、2017年にANAインターコンチネンタルホテル東京のシェフソムリエ就任。(社)日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ。
イタリアワインのバリエーションの豊かさは世界一と言っても過言ではありません。北から南まで20州全てでワインを造っており、更に固有の土着品種が豊富でその数は2,000種以上とも言われています。整然と整ったイメージのフランスワインの世界に比べると、イタリアワインの世界はある意味で混沌としていて、全貌を把握するのは簡単ではありません。しかし、その混沌こそがイタリアワインの魅力であり、混沌を受け入れることでより一層ワインを楽しむことができるとも言えます。
イタリアを大きく分けると、北部、中部、南部となります。まず北部で有名なのは、ピエモンテ州でネッビオーロという品種から造られるバローロ、バルバレスコ。ヴェネト州には陰干ししたブドウから造られるアマローネがあります。赤ワインだけではなく、ロンバルディア州にはシャンパーニュに匹敵する品質のスパークリングワイン、フランチャコルタもあります。
中部のトスカーナ州にはお馴染みのキャンティ・クラッシコがサンジョヴェーゼという品種から造られています。また同じ州内にブルネッロ・ディ・モンタルチーノという高名な赤ワインがありますが、このワインに使われるブルネッロというブドウは、実はキャンティに使われるサンジョヴェーゼの別名で、同じ品種なのです。別の地域ではモレッリーノ、また別の地域ではプルニョロ・ジェンティーレとも呼ばれています。品種の別名が多数存在するのもおもしろいですね。
南部にも様々な魅力的なワインがありますが、このまま続けると何ページあっても終わりません。このようにイタリアワインの世界は多種多様な魅力に溢れています。この愛すべき混沌に飛び込んで、お気に入りの1本を探し出してみてください!
-
-
-
【送料無料】A-styleソムリエが選んだ、イタリアのD.O.C.G.飲み比べセット
いつもより特別なワインをお探しの方のために、イタリアワイン最上級格付けワインをご用意しました。
¥11,204(税込)
獲得マイル112
-
-
-
-
<アジィエンダ・アグリコーラ・フェルゲッティーナ>ミッレディ・フランチャコルタ・ブリュット【2015】(白スパークリングワイン)
1,000日間(ミッレディ)以上もの熟成期間を経て表現される深いコクとキメの細かい泡立ち
¥5,714(税込)
獲得マイル57
-
-
-
-
<マァジ>コスタセラ・アマローネ【2015】(赤ワイン)
ヴェネトワインの最高峰「アマローネ」。アパッシメント製法(ブドウの陰干し)で造られるストラクチャー・・・
¥8,800(税込)
獲得マイル264
-
-
-
-
<カーサ・ヴィニコラ・ニコレッロ>バローロ【2010】(赤ワイン)
伝統的手法で熟成したネッビオーロの美しさを表現する「ピエモンテの巨匠」
¥5,280(税込)
獲得マイル52
-
(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ。2007年にボルドー大学醸造学部公認ワインテイスターを取得。ANAインターコンチネンタルホテル東京のF&Bダイレクター就任。
ワインの発祥地が東ヨーロッパのジョージアであることをご存知でしょうか?平成30年の初場所で優勝した栃ノ心の出身地ということで注目を浴びたジョージアは、我々日本人にはあまりなじみのない国です。しかしワイン業界では現在、そのプロフェッショナルが注目する流行の産地となっています。ソビエト連邦崩壊後にロシアから独立、グルジアからジョージアに改名したこの小さな国でワイン造りが始まったのは今からなんと8,000年前で、フランスやイタリアなどの有名なワイン産地よりもはるかに古い歴史を持っています。
この国が注目を浴びるようになったのは、クヴェヴリと呼ばれる、甕(かめ)で造られる伝統的なワイン製造法が2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されたことがきっかけでした。同時に、その製法で造られるオレンジワインが世界的な脚光を浴びるようになったのです。さらにジョージアは土着品種の宝庫とも言われ、現在確認できているだけでも525種類もの固有品種を擁しています。その中には爽やかでフレッシュな「ルカツィテリ」や、アロマティックな「ムツバネ」といった白ブドウ、豊富な酸とタンニンが特徴の「サペラヴィ」などの黒ブドウの古代品種が多く含まれています。
とは言え、ジョージアワインの年間生産量のうち、クヴェヴリ製法のワインが占める割合はおよそ10%に過ぎず、それ以外の大規模なワイナリーも多数存在している状況です。言うなれば、古代と現代のワイン文化が共存しているところがこの国の懐の深さで、近代的な醸造施設のワイナリーで造られるお値打ちなワインのレベルの高さも決して見逃してはいけません。かつて楊貴妃やクレオパトラも愛飲したと言われる、最古で最新のジョージアワインをぜひA-styleでお楽しみください。
(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ。2007年にボルドー大学醸造学部公認ワインテイスターを取得。ANAインターコンチネンタルホテル東京のF&Bダイレクター就任。
南アフリカは未開拓のワイン産地に思われますが、そんなことはありません。ワイン生産国としてはニューワールドにカテゴライズされるものの、初めてワイン造りが行われたのは17世紀に遡ります。1994年のネルソン・マンデラ政権下でワイン輸出市場が開放された後、世界的な主要ワイン生産国となりました。
以前は大量生産、安いワインのイメージが強かったですが、若い世代の醸造家が世界のワイン産地を訪れて貪欲に学んだ結果、日々品質が向上し続けています。(私が2006年にフランス、ブルゴーニュ地方でブドウを収穫していた頃もすでにたくさんの南アフリカ人研修生がいたのを覚えています。)
白ワインの生産量が若干多く、爽快なソーヴィニヨン・ブラン、エレガントなシャルドネ、幅広いスタイルを持つシュナン・ブランが代表的ですが、近年は赤ワインの割合が増えてきています。
ブドウ栽培に適した多様性に富んだ土壌とそれを下支えする醸造技術により、フレッシュさの際立った高品質なワインが造り出されていますが、そのポテンシャルの高さとは裏腹に価格はまだまだ抑え気味です。そのコストパフォーマンスの高いワインを味わってみませんか?
-
-
-
【送料無料】果実味とエレガントを感じる!南アフリカ赤ワイン3本セット
南アフリカの様々な味わいの赤ワインを3本セットでお届けします
¥12,223(税込)
-
-
-
-
【送料無料】今注目のニューワールドワイン!南アフリカ赤白5本セット
近年注目のニューワールド南アフリカを堪能!赤白5本セット
¥12,223(税込)
-
-
-
-
<リチャード・カーショウ・ワインズ>エルギン シラー クローナル・セレクション【2016】(赤ワイン)
マスター・オブ・ワイン有資格者が手掛ける南アフリカ産プレミアムワイン
¥6,820(税込)
-
-
-
-
<フィルハーレヘン>メルロー【2014】(赤ワイン)
300年以上の歴史を誇り、各国要人も訪れる南アフリカを代表するワイナリー
¥4,213(税込)
-
(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ。2007年にボルドー大学醸造学部公認ワインテイスターを取得。ANAインターコンチネンタルホテル東京のF&Bダイレクター就任。
ギリシャは近代オリンピック発祥の地であることは有名ですが、ワイン産地としても5000年以上の歴史があります。本土とエーゲ海の島々のいたるところでワイン作りが行われており、300種以上の土着品種が存在し、まさにブドウ品種のデパート。
中でも注目なのが、サントリーニ島の固有品種「アシルティコ」。ピュアで力強いミネラルと引き締まった酸が魚介類や野菜と相性がよく、和食の献立にはぴったりの白ワインです。また、赤ワインでは、ギリシャ語で「酸と黒」の意味を持つ「クシノマヴロ」がお勧めです。複雑なアロマとしっかりとしたストラクチャーや豊富なタンニンを備え、熟成のポテンシャルの高い、神秘的なキャラクターです。イタリアの「ネッビオーロ」や、フランスの「ピノ・ノワール」とよく比較されますが、この2品種に負けず劣らずの独自のユニークさを持ち合わせています。
ギリシャワインを通して、ワインの多様性を体感してみてください。