A-style ソムリエ ワインコラム ソムリエおススメのワインや美味しいワインの飲み方をご紹介します。

3倍マイルキャンペーン! 2025.4.10 木 10:00 ▶ 2025.5.15 木 23:59 ※一部対象外の商品がございます。予めご了承ください。※獲得マイルは各商品の詳細ページをご確認ください。

キャンペーン対象商品はこちら

2025.4.10

ワインを飲んで健康に!話題のエイジングケア※1とは

※1 年齢に応じて、健康維持を目指すこと
  • フレンチパラドックス

    ワイン愛好家の皆様ならフレンチパラドックスという言葉を聞いたことがあると思います。フランス人がバターやチーズなど脂肪分の多い食事をとっているにもかかわらず、心臓病の発症率が低いという現象です。

    その理由の一つとして、フランス人が適量の赤ワインを飲む習慣があることが挙げられます。赤ワインに含まれるポリフェノールは抗酸化作用を持ち、血管を健康に保つ働きがあるとされています。このフレンチパラドックスが大きな話題となり、日本における1990年代後半のワインブームを後押ししました。

  • ワインの新たな健康機能「糖化ケア※2作用」

    フレンチパラドックスの影響に加えて、昨今のいわゆる自然派ワイン人気によりワインは健康に良いというイメージが定着しています。そんな中、ワイン輸入業者のモトックスと同志社女子大学薬学部杉浦伸一教授が共同で設立した「エイジングケアワイン研究所」の研究により、ワインには「糖化ケア作用」の健康機能があることが新たに明らかになりました。

    「糖化」とは老化を引き起こす原因のこと。臨床研究の結果から、1日グラス1杯のワインを飲用することは、体内の老化を抑制するのに有用である可能性が示唆されました。

    ※2 今の若さや美しさを維持すること

  • 話題のエイジングケアワイン

    研究所では、消費者が「糖化ケア作用」に着目したワインを選べるよう、評価基準を策定しました。その基準をクリアしたワインを「糖化の進行予防に役立つ可能性のあるワイン」=「エイジングケアワイン」として認定を開始しました。

    エイジングケアワインに認定されたワインを美味しくいただくことが、若さや美しさ、健康の維持に繋がるなんて、ますますワインを飲みたくなってしまいますね!ワインを飲んで、楽しく・おいしくエイジングケアしてみませんか。