TMPL(テンプル)1910's CHRONOGRAPHの魅力
いまから約100年は人が空を飛び始めた時代。それまで主流だった懐中時計は使いづらいものとなり、手を空けた状態で素早く時間を確認できる腕時計が生まれました。
この時代の腕時計に見られる印象的な丸いフォルムや文字盤のデザイン、竜頭の形状などは、それまで主流だった懐中時計の名残でもあります。
当時の主な盤面素材であった陶器を再現した盤面に、懐中時計の名残ともいえるアラビア数字を配置。
飛行機など、操縦や移動の際の視認性が重要視されていた、大きなアラビア数字の上に蓄光塗料がたっぷりと塗られているのも特徴です。
通称「コブラ針」という、1910年代のデザインを忠実に再現。航空時計や軍用時計によく見られる形状で、先端部がコブラのように見えるため、そう呼ばれています。
針にも蓄光塗料を採用し、視認性も抜群。鉄を炙って酸化させ錆びにくくする、当時の技法から生まれる青色を再現した針色も特徴です。
ムーブメントには、使い勝手の良さ、正確性、デザイン、適正な価格を考慮し、日本製の高性能クオーツを採用しています。
日常的にPCやスマホなど磁気と接触する昨今において多いのが、磁気によるトラブルです。
2〜3万円程の腕時計のムーブメントを固定する部品は通常プラスチックですが、TMPLは金属を採用。
文字盤の裏側にも金属の耐磁板をつけることで、ムーブメントを磁力から守る設計となっています。
インフォメーション
「食」や「モノ」には、心を満たす力があります。
それは、旅先でふいに宝物に出会ったような瞬間。
心が躍る出会いは、思いがけない偶然の中にあるはず。
『ANA FINDS』は、そんなワクワクを世界中から見つけ、
素材や技、土地の魅力や物語を丁寧に紡いでいき、
それらを価値ある出会いとして、あなたのもとへ届けます。
時間や距離をこえて、素敵なものと人をやさしくつなぎ、
ただの買い物ではない、心が動く体験を。
あなたの「ほしい」が、ここで出会いを待っています。
世界は広く、まだ私たちが出会っていない「いいモノ」がたくさんあります。
土地の風土に寄り添い、作り手の想いや背景が込められた品々。
受け継がれてきた物語を、今の暮らしに寄り添うかたちで再定義し生まれる、
美しく機能的なデザイン。
それは、ただの買い物ではなく、新しい物語との出会い。
暮らしの中に喜びが生まれ、心が満たされるひととき。
あなたの暮らしに、新しい発見と彩りを。
ANA FINDS で、まだ見ぬ「いいモノ」との出会いを楽しんでください。
ANA FINDS のライフスタイル雑貨は、そんな「いいモノ」たちを、
旅の記憶や感動体験のように紡ぎ、
以下の 3 つの指針に基づき、想いを込めてお届けします。
確かなつくり:毎日使うものだからこそ、信頼できる素材と丁寧な仕上げ。
心地よく手に取りやすく:心を満たす美しさと、気持ちに寄り添う使いやすさを両立。
地域を大切に:その土地に根付く作り手の想いや文化を、日常の生活へとつなぐ。