福岡県博多の定番「辛子めんたいこ」と香ばしく表面を炙った「炙りめんたいこ」、柔らかく炊いた昆布と明太子を合わせた「めんたい昆布」と「梅の香ひじき」のセットです。「辛子めんたいこ」は真子と呼ばれる熟度の良いものを使用し、唐辛子を控えてマイルドに仕上げました。「炙りめんたいこ」は表面のみ直火で炙り、中は生のまま香ばしく調理。「めんたい昆布」は北海道産の細切り昆布をかつおだしベースの調味液で柔らかく炊き、辛子めんたいこと和えたご飯のおかずにぴったりな商品です。「梅の香ひじき」は、さっぱりとした酸味のひじきにカリカリの食感の梅干しを和えて仕上げました。お湯でといてお吸い物としてもお召し上がりいただけます。温かいご飯と一緒に楽しむのはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめです。
インフォメーション
辛子めんたいこは、真子と呼ばれる熟度の良いものを使用しているので、プチプチとした粒々感が楽しめます。昆布は、一般に野菜昆布と呼ばれる、食するのに適したものを使用しています。ひじきは、芽ひじきの粒がそろったものを使用しています。カリカリ梅は、歯ごたえが良いものを使用しています。
辛子めんたいこは、一つ一つ卵の状態に合わせて、漬け込みや液切りの時間など、均一な商品を目指して製造しています。炙り明太は、専用に造ったバーナーで、表面だけを一気に焼き上げ、中は生のままの、鰹のたたきの様な、香ばしく生の味わいも楽しめるものに仕上げています。めんたい昆布は、辛子明太子との相性よく、昆布を柔らかい中にも歯ごたえが残る硬さに仕上げています。梅の香ひじきは、ひじきを敢えて硬く炊き上げる事で、カリカリ梅との食感を合わせ、歯ごたえも楽しめ、噛めば噛むほどに味わい深く仕上げました。
まずは、温かいご飯と一緒にご賞味ください。そのまま、お酒のおつまみにも合います。梅の香ひじきは、お湯でといて、お吸い物にもなります。是非一度お試しください。
【関連キーワード】