■貴醸酒とは酒で酒を仕込み長期熟成させたリッチなお酒、貴醸酒。貴腐ワインのように濃密で上品な甘さが、上質なひとときを約束してくれます。貴醸酒の甘みは、ビロードのように濃密で上品。少しビター感のある甘さは、ビター・チョコレートやナッツとよく合います。また、フォアグラなど、こってりとした肉料理とも好相性。マディラ・ワインのように食後のデザート酒として、あるいはナイト・キャップに少量いただくと、リッチな甘さが深くしみこみ、疲れた身体を癒やす豊かな満足感を与えてくれます。夏はちょっと冷やして10℃くらいで、寒い季節なら25℃前後の常温で、美味しくいただけます。■美味しさの秘密〜造り方〜貴醸酒は酒で酒を仕込むというユニークな方法で造られます。通常の清酒は仕込みの際、麹・掛米・水を3回にわけて投入していきますが、貴醸酒ではこの最後の仕込み「留(トメ)」の際、水のかわりに清酒を用います。ちなみに、酒で酒を仕込む製法を古くは「(しおり)方式」、段仕込みを「酘(とう)方式」呼び、現在の貴醸酒は、この2つの方法をミックスして造られています。長期熟成させておいしくなるお酒。ここでご紹介する貴醸酒では、8年以上もじっくり熟成させて造られています。■美味しさの秘密〜長期熟成による深く複雑な風味〜貴醸酒は長期熟成させておいしくなるお酒。ここでご紹介する貴醸酒では、8年以上もじっくり熟成させて造られています。酒で酒を仕込む貴醸酒は、仕込んだ直後でもすでに6〜8度もアルコール度数があり、そのため酵母の働きが抑えられ、発酵はゆるやかに進みます。また、麹の働きが先行するため、麹に由来する成分がたくさん含まれることになります。この麹由来の成分が、熟成させることで、深く複雑な味を構成するのです。まろやかにつややかに、深みと複雑さを増した極上の味わいをお楽しみいただけます。■味わい貴醸酒づくりのパイオニアが送る貴醸酒。酒名の「(しおり)」とは、酒で酒を仕込む方式のこと。8年熟成の貴醸酒をベースに、さらに古い貴醸酒がブレンドされています。ナッツやカラメル、なめし皮を思わせる芳しい熟成香が立ちのぼり、時間とともに次々と変化します。とろりと豊かな甘みとともに広がる芳醇で複雑な味わい。ほのかなほろ苦さが後味をひきしめます。
Tastes of JAPAN by ANA 中国・四国のグルメとお酒はこちら!>>>